活動紹介

女性グループの次回お菓子作り予定が8月1日になったので、7月は今年の梅ジュースをご紹介したいと思います。

ここ何年か、季節になると梅ジュースを作ってデイケアで楽しんでいます。今年は良さそうな梅が見つかったときに2回に分けて作りました。
梅と同量の砂糖に、発酵防止にりんご酢を1割ほど加え、3Lの保存瓶に梅1kg分ずつ仕込み、涼しい場所に置いて毎日振り混ぜます。
早くエキスが出るよう、梅を冷凍したり、表皮に穴を開けたりする方法もありますが、りんご酢を加えるとそういった処理が無くても傷む心配が少なくお勧めです。

5月28日 第一弾 青梅(白加賀)で↓

 

6月13日 第二弾 南高梅で↓
南高梅は和歌山県の名産品種として有名ですが、神奈川県内でも栽培されているようです。
第一弾の白加賀の方は2週間経ち、ほぼ出来上がっています。

 

7月18日 第二弾もできました~↓


第一弾は青梅の香りがとても爽やかで、なかなかの仕上がりでした。デザートやおやつに楽しんで既にほぼ使い切りました。
薄めて飲むために瓶で水と氷を混ぜると、氷がガラスにぶつかってカランコロンと涼し気な音が鳴るのも良いです。

第二弾は漬け込むまでに少し熟して黄色くなったので、桃のような甘い香りがしてこれもおいしいです。
ラッキーな方はこれからデイケアでお味見できるかも?

蒸し暑い季節にぴったりの香りと味の梅ジュース、少しずつエキスが出て、出来上がってくるのも楽しいですね。

次回のお菓子作りではかき氷を作る予定です。お楽しみに!

error: Content is protected !!